無制限WiFiの同時接続台数は5台までですが、ルーター機能が搭載しされている中継機を利用することで同時接続台数を5台以上に増やすことが可能です。

ルーターは1つの回線を分配することができます。その機能によって中継機が受信している電波を複数に分配することが出来るようになります。

ただし、中継機にルーター機能が搭載されていないタイプも存在します。無制限WiFiの同時接続台数を増やしたい場合は必ずルーター機能搭載の中継機を選びようにして下さい。

目次

無制限WiFiの中継機とは?

無制限WiFiの中継機とは、WiFiの電波が弱い場合に設置し、無制限WiFiを利用できる範囲を拡大するための機器です。

WiFiの電波は壁や障害物を通り抜ける度に弱くなります。

そのため、別階の部屋や、四方を壁で囲まれた部屋ではインターネットの接続が不安定となり途中で切れたり、圏外になったり、通信速度が遅くなるなどの症状にみまわれます。

そんな無制限WiFiの不安定な環境を変えるために中継機を中間地点に設置することで、弱くなる前にWi-Fiの電波をキャッチ・再発信し、これまでインターネットが繋がりにくかった部屋へWi-Fiの電波をしっかり届けてくれます。

無制限WiFiは中継機で電波を遠くに飛ばせる?

無制限WiFiを1階に置いて2階でパソコンやスマホを使いたい場合、無制限WiFi端末と利用する機器との距離が遠くなります。

無制限WiFi端末から離れた別階のキッチンや寝室、密閉性の高い浴室やトイレなどWi-Fi電波の届きにくい場所でのインターネットの利用は、部屋の位置や構造によって通信品質の低下を感じます。

中継機は、無制限WiFi端末から離れた場所のスマホやタブレットやパソコンへWi-Fi電波を「中継」してくれます。

中継機なしでは電波が不安定だったのが、中継機を利用することで家中どこに居ても快適な速度で動画やインターネットを楽しむことが可能です。

無制限WiFiの中継機使い方

中継機は電源を必要とする機器となりますので、中継機の近くにはコンセントが必要です。コンセントが近くにない場合は延長ケーブルを用意しましょう。

バッファローの中継機ならAOSSやWPSを利用して、ボタンを押すだけで簡単に中継機の設定が完了します。

また、Wi-Fiルーターの情報(SSID/KEY)をそのまま引き継ぐので、スマホやタブレットでの面倒なパスワードの再入力も不要です。

中継機は簡単に利用できますので試してみましょう。

無制限WiFiで中継機を使わないと不便?

無制限WiFiは、利用するスマホやパソコンなどが近くにあれば電波が不安定になることがないですが、離れると電波が不安定になります。

実際、1階に無制限WiFi端末を置いて2階の部屋のパソコンからYouTubeを視聴していると途中で止まるなどの現象がおきます。

Wi-Fiルーターから離れると、ネットが遅くなったり、接続が急に途切れたり、圏外になったりなど繋がりにくい状態に陥ります。

無制限WiFi端末と機器との距離が遠くなる場合は中継機によって電波が安定しますので必要なアイテムと言えます。

無制限WiFiの中継機はどこまでの範囲で電波が届く?

電波法を守って出力を10mW以下に設定してある中継機の電波はどこまで届くかといえば、IEEE802.11n規格のルーターを使った場合、まったく障害物のない状況であれば、直線距離100mくらいなら通信が可能です。

最大250mでの通信に成功しています。

しかし、電波は障害物にぶつかると減衰しながら反射する性質があります。ただし障害物の材質によって減衰率が異なります。

また、電波は紙や木材などの材質なら、ある程度突き抜けることができます。

中継機は途中に少しでも障害物があると極端に電波到達距離が落ちてしまいますので、壁はおろか、ふすま1枚隔てただけでも電波の強度に影響が出ます。

その為、中継機の繋がりやすさはルーターの電波出力の問題ではなく、いかに障害物に電波の邪魔をさせないかで決まります。

中継機が最大250mまで電波が届くといっても、それは障害物がなければの話です。1階から2階までの間に壁や障害物があるなら電波は障害物にぶつかると減衰しながら反射する性質がありますので、当然に電波が弱まり最悪の場合は電波が届かないことがあります。

ただし障害物の材質によって減衰率が異なります。また、電波は紙や木材などの材質なら、ある程度突き抜けることができます。

同じルーターを使用しても、鉄筋コンクリートのマンションと木造住宅とで利用できる距離が大きく変わってくるのは、このような電波の性質によるところが大きいのです。